高山竹あかり

第28回 高山竹あかり(令和6年)

【第28回 高山竹あかり】は

10月12日(土)・13日(日)に開催しました。

天候にも恵まれ、約3400人の来場者の方に竹あかりを楽しんでいただくことができました。

ありがとうございました。

竹あかり体験教室の参加者募集

「第28回高山竹あかり」体験教室の参加者募集

とき・ところ 1012日㈯・13日㈰、高山竹林園

申込み・問合せ メールかファクス、はがきで住所、氏名、ふりがな、年齢(小学生は学校名・学年も)、電話番号、希望する体験教室名を書いて、927()必着までに「高山竹林園「高山竹あかり体験教室係」630-0101、生駒市高山町3344、 Tel 79ー3344Fax 79-9944、メールkyoushithu.t@kcn.jp

親子茶道体験(大人のみの参加も可)

対象 小学生とその保護者

日時 13日㈰14時~15

指導 生駒市茶道協会の皆さん

定員 10組程度(抽選制)

費用 無料

茶筌の上編み体験

対象 高校生以上

日時 13日㈰14時~16

指導 奈良県高山茶筌生産協同組合の皆さん

定員 10人程度(抽選制)

費用 3500円(お抹茶券付き)

茶杓作り体験

対象 高校生以上

日時 13日㈰14時~16

指導 茶道具師

定員 10人程度(抽選制)

費用 1500

編み物体験

対象 編み物の初心者

日時 13日㈰14時~16

指導 奈良県編針工業協同組合の協力による(アラン模様のマフラー)づくり

定員 20人程度(抽選制)

費用 1000

ボランティアの募

「高山竹あかり」

ボランティアの募集

とき・ところ 

①10月12日㈯14~20時過ぎ(17時から点灯式)

  ② 10月13日㈰15時~20時過ぎ17時30分から点灯

いずれも高山竹林園で行います。

できるだけ無料送迎バス(学研北生駒駅発)を利用してください。

内容 ろうそくの配置・点灯・交換、その他行事補助

 謝礼はありませんが、夕食(お弁当とお茶)とボランティアありがとう券

(高山ソフトかお抹茶体験に利用できます)を進呈します。

申込み・問合せ 「はがき」か「ファックス」、「メール」に住所、氏名・ふりがな、年齢、電話番号、従事可能日(①か②、両方も可)、会場までの交通手段を書いて9月6日()(必着)までに「高山竹あかり ボランティア係」まで

〒630―0101 高山町3440 高山竹林園

0743‐79‐3344 Fax0743‐79‐9944

kyoushithu.t@kcn.jp


川柳の募集

「高山竹あかり」

川柳の募集

テーマ 「万博」、「かいほう(開放・解放など)」、「インバウンド」

応募上の注意

応募作品は自作で未発表のものに限ります。

一人句まで応募できます。

応募作品は返却しません。

投句は楷書で、漢字にはルビを。氏名にはふりがなを忘れずに書いてください。

費用 無料

作品の展示 竹あかり会場(高山竹林園)で、1012日㈯・13日㈰の1730分~20時まで、作品を書き入れた行燈を点灯します。

申込み・問合せ 「はがき」か「ファックス」、「メール」に住所、氏名・ふりがな、年齢、電話番号、川柳を書いて()必着までに「高山竹あかり 川柳係」まで  〒630―0101 高山町3440 高山竹林園

☎ 0743-79‐3344 Fax 0743-79‐9944

kyoushithu.t@kcn.jp

以前の「竹あかり」の様子

「第27回 竹あかり」の様子は、ここから ご覧ください。

「第26回 竹あかり」の様子は、ここから ご覧ください。

「第25回 竹あかり」の様子は、ここから ご覧ください。

「第24回 竹あかり」の様子は、ここから ご覧ください。

「第23回 竹あかり」の様子は、ここから ご覧ください。

「第22回 竹あかり」の様子は、ここから ご覧ください。